クッキーは日本人にとって定番の焼き菓子です。比較的容易に作れる事から家庭で作った事のある人も多いでしょう。元々、あまり手間の掛からないものですがホットケーキミックスを使う事で更に手軽に家庭でも作る事が可能です。とっても簡単なクッキーからダイエット中の方に優しいヘルシーなクッキーまで説明していきましょう。
クッキーとは
小麦粉と砂糖、バターなどを練った生地をオーブンで焼き上げた焼き菓子の一種。語源はオランダ語の「クーク(焼き菓子)」とされており、それが英語に変化して現在の様に「クッキー(cookie)」となったと言います。ちなみに、インターネット上のクッキーは「フォーチュンクッキー」と呼ばれる、おみくじの入ったクッキーが起源と言われています。
クッキーコラム(ビスケットやサブレとの違い)
多くの方が疑問に思うこれらの違い、似た焼き菓子に思えますが一体何が違うのでしょう。日本における定義として、ビスケットは「小麦粉・砂糖・バター、そして食塩を原材料としてビスケットオーブンで製造した食品」とされています。クッキーと同じでは?と思うかもしれませんが、一方のクッキーは「ビスケットの中で糖分・脂肪分の合計が4割を越えるもの」とされています。あくまで日本での基準ですので、他の国とは定義が異なる可能性は大です。要はカロリーがより高くて甘い方がクッキーなのです。ちなみに、サブレは要訳すると「さくさくとした食感のクッキー」と言う意味を持ちます。ビスケットとクッキーに比べ、定義はハッキリしておらず「さくさくした」と言う点がクッキーとの差と考えられています。基本的には、これらの料理は結局似た存在なのですね。
簡単クッキーのレシピ
さくさくソフトクッキーのレシピ
材料
ホットケーキミックス:200g
砂糖:60g
バター:45g
卵:1個
牛乳:大さじ1
作り方
- ボールに室温で戻したバターを加え、泡立て器でクリーム状になるまで練ります。
- そこに砂糖を加えたら、今度は白くなるまでしっかりと混ぜて溶き卵を数回に分けて加えましょう。
- 更に牛乳とホットケーキミックスを加え、ゴムベラでザックリと混ぜたら20等分にしてから丸く成型します。
- それをクッキングシートの上に乗せ、180度で予熱しておいたオーブンで12分加熱すれば完成です。
チョコとバナナのクッキーレシピ
材料
ホットケーキミックス:180g
バナナ:1/2本
卵黄:1個
チョコチップ:30g
バナナチップ:30g(あれば)
バター:60g
レモン汁:適量
作り方
- バナナをマッシャーやフォークで潰し、レモン汁をまぶします。
- ボールに室温に戻しておいたバターと卵黄を入れ、泡立て器でしっかりと混ぜたら1を加えて再び混ぜます。
- そこにホットケーキミックスを加え、ゴムベラでざっくりと混ぜながら砕いたチョコチップとバナナチップを加えます。
- 粉っぽさが無くなるまで混ぜ、スプーンですくって手で丸めます。
- 薄く潰してからクッキングシートを敷いた鉄板に乗せ、180度で予熱しておいたオーブンで25分焼きます。
- 焼きあがったら網の上などに乗せ、荒熱を取れば完成です。
豆乳とおからクッキーのレシピ
材料
ホットケーキミックス:190g
無塩マーガリン:100g
炒りおから:100g
砂糖:50g
片栗粉:大さじ2
豆乳:大さじ2
塩:適量
作り方
- おからを炒り、ボールにホットケーキミックスと片栗粉、塩を混ぜ合わせます。
- 別のボールでマーガリンと砂糖をクリーム状になるまで混ぜてから、オーブンを160度で予熱し始めます。
- 2に豆乳を混ぜながら少しずつ加え、粉類とおからを加えます。
- ザックリと混ぜたら棒状にしてからラップに包み、30~1時間冷蔵庫で寝かせます。
- 適度な大きさに生地を切り分けたら、160度のオーブンで約25分加熱して完成です。
砂糖無しカロリー控えめクッキーのレシピ
材料
ホットケーキミックス:150g
コーンスターチ:40g
植物油:45ml
オリゴ糖:大さじ3
ココアパウダー:小さじ1
作り方
- ココアを除く材料をボールに加え、ゴムベラでザックリと混ぜます。
- サラサラになるまで混ぜたらココアを加えて再び混ぜ、ポリ袋などに入れてからめん棒で薄く伸ばします。
- オーブンを150度で予熱し、5mm程度の幅で生地を切ります。
- 生地をクッキングシートに敷いて、150度のオーブンで20~25分加熱します。
- 少し柔らかくても大丈夫です、荒熱を取れば完成です。